メッセージ欄
分類 【町長】 で検索
沖縄のカッパ
2023年12月25日(月)
沖縄に行くには、飛行機が一番です
最寄りの神戸空港から1時間半のフライトで行けちゃいます
しかも、ピカチュウジェットで、ピカピカ~なんてアナウンスが流れるなか、沖縄那覇空港を目指します
飛行機の中で、キットカットチョコにネスカフェの機内サービスを受けながらも考えることはカッパの事です
改めて、増永元さんの寄稿を読みながらも最後に行きつく疑問は...
カッパが何故に沖縄?なのです
カッパと言えば、兵庫県福崎町の柳田国男さんはじめ、
そのお隣、鳥取県の水木しげるさんも超有名処です
それでもって、そのまたお隣、島根県のラフカディオ・ハーンこと小泉八雲さんの「川の子供」も背筋がゾクゾクしてしまいます
文献からしても、近畿~山陰地方にかけてと思っておりました
幾つもの、何故?とともにピカチュウジェットは舞い上がるのでした
沖縄のカッパ
2023年12月24日(日)
今日は、9月に開催させていただきました「わたしの、どぉん!」企画
の続報です。
「わたしの、どぉん!」企画は、人生で「どぉん!」ときた出逢いをご紹介させていただくというものでした。
その中で、9月17日にご紹介させていただきました増永元さんの「わたしの、ど~ん!」の内容は衝撃的なものでした
どぉん!:まさかの路上死体
どぉん!した時期:20年近く前(2004年頃)
どぉん!した場所:沖縄本島 国道330号線那覇付近にて
詳しい内容は、こちらをご覧ください・・・http://coten.wcs.jp/03712
カッパと言えば、日本を代表する妖怪です
わたくしは、その存在を柳田国男さんの「故郷七十年」にて詳しく知ったしだいです
柳田国男さんは、兵庫県福崎町出身の民俗学者なのですが、福崎町は、ここから東に車で小一時間ほどの近い町なのです
お話は、河童の兄弟、ガタロウとガジロウのお話です
なので、私の中でカッパと言えば福崎町と思っていたのです...
それが、何故に沖縄!
その謎に迫るべく、先日調査に行ってまいりました