メッセージ欄
分類 【町長】 で検索
ども、町長です
2023年06月20日(火)
ども、町長です
今月のグラス2Hには、グラスタウンより化硝研究所企画としまして、ギャプス紀5番目の謎の化石より推察した復元モデルを、それぞれ1体ずつ出品させていただきました
谷口さんの【イクチオポンパ・チェコラ】
礒野さんの【イソネルぺトンの卵塊】
増永さんの【テトラペルタ・スファエラ】
今回の企画で、谷口さんは3体、礒野さんと増永さんは2体創っていただいています
今回の出品は3体、残りの4体は、研究発表の後、7月のグラス2Hに出品させていただきます
22日(木)開催のグラス2H
ご参加いただく方、
ご観戦いただく方、
瞬間オーナーの方、楽しみ方はいろいろです。
今月も見所満載のグラス2Hを、存分にお楽しみください
←オークション会場はこちらから
←今月の見どころは、こちらから
ども、町長です
2023年06月11日(日)
ども、町長です
お隣の化硝研究所では、アンモ所長からギャプス紀謎の化石の発表が始まったようです
ギャプス紀というのはアンモ
古生代~中生代の境目、概ね2億3800万年~2億6200万年前アンモ
ペルム紀と三畳紀の間のP/T境界付近で、生物の種の9割が絶滅した時期でアンモ
ギャプス紀に埋まってる化石は、環境の激変で独特の変化に富んだ生物いたりするアンモ
今回の未確認化石であるところのアンモ
UF(アナイデンティファインドフォッシル)NO.006につきましてはアンモ
私の、時を遡り眠ったように考察する特技をもってしても解き明かせなかった、謎に満ちた化石でアンモ
これを、見事な観察力と推理力で3名の博士が見事に復元してくれました。
今回も快くご協力くださった礒野博士
谷口博士
増永博士に感謝感激あめあられアンモ
ども、町長です
2023年06月09日(金)
化硝研究所のアンモ所長から、ギャプス紀6番目の未確認化石の復元発表の準備が整ったアンモって連絡がありました
復元結果の発表もさることながら、硝子で創られた復元モデルは、これまで同様にグラス2Hに出品されるのかしら?
博士たちは、何体くらい創ってくれたでしょうか?
こちらもまたまた、楽しみなところです
そういえば、6月のグラス2Hも動き始めています
うさかなさんのブログでは、早々と【うさかなドール】の発表があったようです
うさかなの手しごと・・・ https://usakana.work/