分類 【町長】 で検索
ども、町長です
第2日曜日は、やまのパンダ屋さんの開店日です
朝まで降り続いて雨でしたが、開店の11時には雨も止みました とても快適で、楽しいパンダ屋さんでした 後日、詳しくご紹介いたします
気になるのは、帰り道ですが 大丈夫ですよ~ 今のところは...
6月は、大雨で山の道が流されて通行できなくなり、おやすみでした さて、山道は復旧できたのでしょうか...
仮復旧ということで、道幅が少し狭くなっていますが、難なくやってくることができました
今月のいそのん劇場は、化硝研究所の展示です パンダ屋さんのはなれでは、トンテンカンと準備をしている音が聞こえてきます
楽しみですね~
チェコラ博士、研究報告をありがとうございました
Ichthyopompa checora イクチオポンパ チェコラ 学名(ラテン語)は、進化させた胸鰭で浅瀬を這う姿を「腕立て伏せ」にたとえ、ギリシア語の「ichthys(魚)」と「pompa(腕立て伏せ)」を組み合わせて造られました
古生物を研究するにあたり、謎の化石から魚類から進化した四肢動物の祖先を探求するのは、とても興味深いことでしょう
引き続き、増永博士に研究報告をお願いいたしましょう
さてさて、 化硝研、ギャプス紀6番目謎の化石ですが... 先日のグラス2Hでは、いきなりの復元モデル登場にネタバレ感が漂っておりますが...
これから、それぞれの生物について、独特な生態など、博士たちの報告書をじっくりとご堪能いただきましょう
ちなみに... 硝子で制作された復元モデルは、谷口博士が3体、礒野博士と増永博士が2体ずつで合計7体です 7月のグラス2Hでは、残りの4体を出品する予定です この4体は、7月9日和歌山「やまのパンダ屋はなれ」で開催される「いそのん劇場」でご覧いただくことができます
ども、町長 です
おかげさまで、今月のグラス2Hもおおいに盛り上りました。
感謝感謝です
さて、来月のグラス2Hは、7月22日(土)に開催させていただきたいと思っています 来月も、ワクワクいっぱいお届けできますように、気張ってまいります 化硝研究所ギャプス紀6番目の謎の化石、復元レポート発表中アンモ