バッタさんは土の中で孵化して地上に出てきますが...
カマキリさんは卵鞘(らんしょう)に300匹程度がまとまって孵化します
風で落ちたのでしょう、カマキリさんは卵鞘が木から落っこちていました
ちょうど孵化が始まったようです
保護して、無事に孵化が終わるまで見守りましょう
3時間ほどかけて、みんな外にでてきました
最後の一匹は、次の日も卵鞘にぶら下がっていました
未確認化石NO.007の復元モデル、この後の日程
化硝研究所企画、ギャプス紀7番目の謎の化石を再現した生物モデルが出品されるグラス2Hオークションの開催日は...
礒野博士の場合は、4月22日(火)
谷口博士の場合は、5月7日(水)
増永博士の場合は、5月23日(金)
みなさまのご参加お待ちいたしております
メッセージ欄
分類 【町長】 で検索
ども、町長です
2025年04月29日(火)
ども、町長です
2025年04月28日(月)
この時期、礒野さんは、
タケノコ星人を迎えうつ傍ら、お庭の土づくりやお野菜の種まきなどなど、とっても忙しそうです
おやまでは、気温が上がるにつれ自然の動きが活発になってくるのです
午前中にお庭を歩くと、カサカサって日向ぼっこをしていたカナヘビさんにシマヘビさんが隠れていきます
節足動物のムカデさんも、お家の中で見かけるようになります
卵で越冬した昆虫たちが、孵化して活動を始めます
今日は、梅の葉の上で孵化して間もないバッタさんに出逢いました
葉っぱの上に10匹ほどがじっとしています
みんな、次に何をしようか考えあぐねてるようでした
このころのバッタさんは3頭身です
未確認化石NO.007の復元モデル、この後の日程
化硝研究所企画、ギャプス紀7番目の謎の化石を再現した生物モデルが出品されるグラス2Hオークションの開催日は...
礒野博士の場合は、4月22日(火)
谷口博士の場合は、5月7日(水)
増永博士の場合は、5月23日(金)
みなさまのご参加お待ちいたしております
ども、町長です タケノコ星人侵略
2025年04月27日(日)
礒野さ~ん、今日も越境してくるタケノコ星人を迎えうつためクワを片手にお庭で悪戦苦闘してたようですね
この時期に地上に出てくる孟宗竹は、少し遅めで何らかの障害物があったり傾斜面だったり、足場が定まらない事が多いので大変なのです
今日撃退したタケノコ星人はこちら...
この本数だと、腰が~
礒野さんに、お昼をごちそうになりましたよ
まずは、タケノコとイノシシの山椒煮
フキの煮物
ノビルの酢味噌和え
三つ葉のかす汁
なんと、み~んなとっても美味しいお山からの恵みでした
未確認化石NO.007の復元モデル、この後の日程
化硝研究所企画、ギャプス紀7番目の謎の化石を再現した生物モデルが出品されるグラス2Hオークションの開催日は...
礒野博士の場合は、4月22日(火)
谷口博士の場合は、5月7日(水)
増永博士の場合は、5月23日(金)
みなさまのご参加お待ちいたしております
ども、町長です タケノコ星人侵略
2025年04月26日(土)
礒野さ~ん、質問です...
タケノコを剥くのが大変!ってあちこちで聞きます
あとね、あく抜きは皮のまま茹でるって聞いたことがあるのですが...
あく抜きの極意など教えてください
お答えします
アク抜きは、皮をむいてから茹でます
それはね...
まず、皮の無い分一度に沢山茹でられます
しかも、半分に割ると浮いてこないので、落し蓋の必要がありません、普通のフタでじゅうぶんです
それに、茹でる時間が短くて済みます。
皮付きだと3時間と言われていますが・皮むきだと30分で済みます
それでは、皮をむいていきましょう
包丁で半分に割ります
あらかじめ、このあたりに包丁を入れます
皮を、パリパリンって一気にむきます
ほら、きれいにむけました
未確認化石NO.007の復元モデル、この後の日程
化硝研究所企画、ギャプス紀7番目の謎の化石を再現した生物モデルが出品されるグラス2Hオークションの開催日は...
礒野博士の場合は、4月22日(火)
谷口博士の場合は、5月7日(水)
増永博士の場合は、5月23日(金)
みなさまのご参加お待ちいたしております